
最近、国際電話番号などを悪用した特殊詐欺の電話が急増しています。不審な電話は「出ない」「かけ直さない」を徹底し、大切な財産を守りましょう。
1. 「+」から始まる番号は国際電話です
まず、電話に出る前に番号を確認する習慣をつけましょう。見慣れない番号が表示されたら、特に注意が必要です。
- 日本の電話番号: 川口市なら「048」、東京23区なら「03」、携帯電話なら「090」や「080」など、市外局番や事業者番号は必ず「0」から始まります。
- 詐欺に使われる国際電話: 詐欺グループからの着信は「+(プラス)」から始まる番号であることが非常に多いです。
+1312345678
(+1はアメリカ・カナダなど)+44698765432
(+44はイギリス)
海外にお住まいのご家族や知人からの電話など、心当たりのない「+」から始まる番号からの着信は、詐欺の可能性が極めて高いです。決して出ずに、そのまま無視してください。
2. その他の注意すべき電話番号
国際電話のほかにも、以下のような番号からの着信には警戒が必要です。
- 「非通知」からの着信
なぜ番号を通知しないのか、考えてみましょう。身元を隠す必要がある、やましい目的の電話である可能性が高いです。防犯のため、「非通知」の電話には出ないことをお勧めします。
※固定電話の場合、ナンバーディスプレイの契約と対応電話機があれば、非通知の着信を拒否する設定ができます。 - 見慣れた番号でも油断は禁物!「番号偽装」
特殊な技術を使い、発信元の電話番号を偽って表示させることができます。これにより、あたかも警察署や市役所、銀行、大手企業といった実在する組織の電話番号からかかってきたように見せかける手口が確認されています。 たとえ画面に知っている番号が表示されたとしても、電話口で少しでも「お金」や「キャッシュカード」「暗証番号」の話が出たら、それは詐欺です。
一度電話を切り、必ずご自身で調べた正規の電話番号にかけ直して、事実確認をしてください。
3. 今すぐできる詐欺電話対策
被害に遭わないために、今日からできる対策を始めましょう。
- 【固定電話】国際電話の着信を停止する
普段、海外と電話する機会がない方は、国際電話の着信自体を止めるサービスを利用するのが有効です。以下の窓口で申し込みができます。- 国際電話不取扱受付センター(固定電話各社共通)
- 電話番号: 0120-210-364
- 受付時間: 平日 午前9時~午後5時
- 【携帯電話】不審な番号は「無視」する
携帯電話にかかってくる詐欺電話も増えています。「+」から始まる国際電話や、知らない番号からの着信は安易に出ないようにしましょう。 - 留守番電話機能を活用する
常に留守番電話に設定しておき、相手の用件を確認してからかけ直すようにすれば、詐欺犯と直接話すリスクを減らせます。
